ヤクルトの中に含まれる「Lカゼイ シロタ株」という言葉を皆さん聞かれたことはないでしょうか?
ヤクルトの創設者である医学博士の代田稔さんが発見した乳酸菌で、乳酸菌をより強くし腸まで生きて届くよう培養し商品化したものです。
この効果は便秘解消にとても有効です。今回はよく聞くその名前について、ヤクルトが便秘に効果があるのか?本音の部分を調査してみました。
ヤクルトに期待できる効果と成分について
ヤクルトに含まれるLカゼイシロタ株は生きて腸まで届きます。
乳酸菌が生きているということは、善玉菌が増えることにつながります。そして、善玉菌が増えれば、腸内環境が整えられるので、便秘が解消されることにもつながります。
では、いつぐらいからヤクルトは飲めるのかが気になってきますよね。
飲んでもよいとされているのは、大体離乳食開始頃の5か月ぐらいからです。
ヤクルトの公式サイトにこのような記述がありました。
お子様、幼児もお飲みいただけます。赤ちゃんは、ミルク以外のもの(離乳食等)を口にする頃からお与えいただけます。ぬるま湯(人肌程度)で2倍くらいに薄め、赤ちゃんの便や健康状態をみながら、ごく少量から与えはじめてください。その際、哺乳びんの使用は避け、スプーンなどを用いてください。
これは、赤ちゃんの食機能の発達を促すことや、口腔衛生上のことを考慮してのことです。また、母乳やミルクの代わりにはなりませんので、それらの摂取量に影響を及ぼさないように量を調節してお与えください。
赤ちゃんはヤクルトなんて飲めないと言う人も多いですが、公式サイトでもこのように紹介されており、赤ちゃんのヤクルトの使用は問題がないことがわかります。
赤ちゃんでも飲めるヤクルトの主要商品の一覧
商品名 | 飲料種別 | シロタ株含有量 | その他成分 |
---|---|---|---|
Newヤクルト | 乳酸菌飲料 | 200億個 | 特になし |
ヤクルト400 | 乳酸菌飲料 | 400億個 | 特になし |
ヤクルトAce | 乳酸菌飲料 | 300億個 | ビタミンC・D ガラクトオリゴ糖 |
ヤクルトゴールド | 乳酸菌飲料 | 200億個 | グルコサミン・ローヤルゼリー・カルシウム |
ミルミル | はっ酵乳 | 120億個以上 | 特になし |
ミルミルS | はっ酵乳 | 120億個以上 | ガラクトオリゴ糖・食物繊維・コラーゲン・葉酸 |
結果としてシロタ株が大量に含まれていることはよくわかったのですが、中でも特に効果が見込めそうな商品は、「ヤクルトAce]と「ミルミルS」の2商品です。
通常の成分である「たんぱく質」・「脂質」・「炭水化物」・「ナトリウム」など以外に、ビタミン類やカルシウム・ガラクトオリゴ糖が含まれています。
ヤクルトAceには、ガラクトオリゴ糖の含有量が2.5gと多めであることもポイントです。「ミルミルS」にも1gと量は少し減りますが、ガラクトオリゴ糖は含まれているので、便秘の赤ちゃんには少なからず効果が見込めますね。
ヤクルトに便秘解消の効果はあるが、使い方には注意が必要
ヤクルトに含まれる乳酸菌の量が一般の乳酸菌を含む飲み物よりも豊富であることは歴然でしたね。
しかし、飲むときの注意点がいくつかあります。
便秘解消に飲んでもいいのは、1日1本。
赤ちゃんに与えることで効果は得られますが、少量ずつ与えるようにすることが大切です。
甘すぎるため虫歯になりやすかったり離乳食が上手く進まなくなったりします。また、飲ませ終わったら必ず口内環境を整えるようにしてください。
これは虫歯予防の鉄則です。歯の生え始めた赤ちゃんの場合は、ガーゼなどでふき取ってあげてくださいね。
赤ちゃんにヤクルトをうまく飲ませるコツ
ヤクルトの安全性がわかったところで、赤ちゃんに飲ませてみようと思っても、どうやって飲ませたらいいのかわからないですよね。
そこで赤ちゃんにうまく飲ませるコツを紹介しましょう。
ポイント
- 37度程度の白湯で2倍以上に薄める。
- 必ず与えるときはスプーンを利用。
離乳食を始めてスプーンに慣れていごるのに、哺乳瓶に入れて飲ませてしまうと、ミルクも飲まなくなります。そして、離乳食もストップしてしまいます。
乳酸菌を健康的に摂取できるヤクルトは、便秘解消に関しても効果がありますが、赤ちゃんに与える時は、与える量や時期を間違えないように気を付けてください。
その部分を間違えてしまうと虫歯になってしまったり肥満になってしまったりします。
欲しがるから与えるわけではなく、便秘解消するために与えるんだと考えながら与えてください。
効率よく飲んで腸内フローラを健康的に増やしていくために是非ヤクルトをお供にして下さいね。